運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

裁判官の一人当たりの手持ち件数、なかなかこれは一人の裁判官が複数の種類事件を取り扱うということですので、具体的な数値というのは非常に困難なところなんですが、例えば、東京地裁民事第一審訴訟事件を専門的に扱っている部の裁判官手持ち事件数は、平成二十九年でいいますと百九十件ぐらいということになっておりまして、全国的に見て、今先生が御指摘になった百三十件から百四十件というところについては、いまだその目標

中村愼

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

審理期間現状につきましては、平成二十九年の地方裁判所民事第一審訴訟事件平均審理期間は八・七カ月ということになっておりますが、民事第一審訴訟事件のうち、争いがある事件と言えます人証調べを行って判決で終局した事件平均審理期間は二十・七カ月となっておりまして、平成十二年から減少していない状況にあります。  

平田豊

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

増員の理由につきましては、この目標ということで、地裁民事第一審訴訟事件について合議率一〇%に達す、あるいは人証調べのある対席判決事件平均審理期間を一年以内にするということを目標にして努力してきたところでございまして、二十九年の全既済事件合議率はまだ四・八%にとどまっているところでございます。

中村愼

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

最高裁が作成した資料の中の複雑困難類型という定義ということでございますが、複雑困難化の一つの指標といたしまして審理期間の長さというのが想定されますことから、平成二十六年の統計におきまして、地方裁判所が扱う民事審訴訟事件のうち、統計上抽出が可能な事件類型の中から平均審理期間がおおむね一年以上の事件類型を抽出したものでございます。

中村愼

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

地方裁判所民事第一審訴訟事件の新受件数は、過払い金返還請求訴訟の増減の影響などもありまして、平成二十一年をピークに減少しておりますが、過払い金等以外の事件はおおむね横ばいという状況でございます。  そのような中、過払い金等以外の既済事件平均審理期間は、平成二十八年には若干短縮したものの、全体としては長期化する傾向にございます。  

平田豊

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

これは恐らく裁判所の方で出されていると思うんですけれども、裁判迅速化しなければいけないということで、平成十年代からいろいろな研究をされてきておりまして、その中で民事第一審訴訟事件全体の概況というものがありまして、それを見ますと、昭和の初めは、民事第一審で新たに受理した件数というものが三万七千七百六十三件だった。

井出庸生

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

昨年七月に公表されました最高裁判所による第六回迅速化検証結果に関する報告書では、民事第一審訴訟事件及び家事事件について、裁判所弁護士会に対する実情調査の実施や分析などによりまして運用上の施策や社会的要因に関するこれまでの検証結果がフォローアップされておりまして、裁判所における今後の課題が分かりやすくまとめられておりました。  

谷亮子

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

まず、地方裁判所民事審訴訟事件全体の平均審理期間でございますが、平成十二年は八・八か月でございました。平成二十六年は八・五か月と若干短縮しているところでございます。そのうち、実質的な審理を行ったものとして人証調べを実施いたしました対席判決平均審理期間で見ますと、二十・三か月から十九・七か月へ短縮しているところでございます。  

中村愼

2014-03-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第6号

また、これらの方策が改正民事訴訟法の成立によりまして正式に訴訟法上の手続とされたことによりまして、民事第一審訴訟事件全体の平均審理期間というのは相当程度短縮をされたというふうに思います。また、民事訴訟事件全体の平均審理期間は、こちらの方も短縮をされてまいりました。  そして、平成十五年には裁判迅速化に関する法律が制定されております。

谷亮子

2007-03-13 第166回国会 衆議院 法務委員会 第5号

民事第一審訴訟事件平均審理期間既済事件平均審理期間につきましては、平成十二年末で八・八カ月であったものが平成十八年末には七・八カ月と、約一カ月短縮しております。  このうち、実質的な審理を行った、人証調べを実施して対席判決により終了した事件平均審理期間は、平成十二年末で二十・三カ月であったものが平成十八年末では十九・一カ月、これもやはり約一カ月程度短くなっております。  

高橋利文

2006-03-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第1号

裁判所からは、地裁民事第一審訴訟事件の新受件数は、平成十六年の人事訴訟家裁への移管、簡裁事物管轄の引上げの影響もあって、同年から減少傾向にあるとのこと、その一方で、簡裁の同事件増加傾向にあること、刑事第一審訴訟事件は、地裁簡裁とも増加傾向にあるほか、凶悪重大事件が増えていること、破産事件平成十五年をピーク減少傾向にあるが、個人再生事件は急速に増加していること、家事審判及び家事調停事件

荒井正吾

2003-07-03 第156回国会 参議院 法務委員会 第19号

民事通常第一審訴訟事件地裁における既済事件数は、平成五年には十三万七千九百二十一件でございました。平成十四年には十五万五千七百五十四件となっております。このうち証人調べを実施した事件割合は、平成五年は三〇・八%でございまして、平成十四年はこれが二三・二%になってございます。  鑑定を実施した事件割合は、平成五年は二・二%でございますが、平成十四年はこれは一・一%になってございます。

園尾隆司

2002-04-18 第154回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人(房村精一君) 簡易裁判所における民事第一審訴訟事件この新受事件数が大体三十一万件程度ございますが、このうち、弁護士が少なくとも一方の代理人として関与した事件というのは約一〇%でございます。三万千二百八十一件ということになっておりますので、大体一〇%。当事者双方弁護士が関与した事件ということになりますと四千件でございまして、全体の約一・三%ということになります。

房村精一

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

石垣最高裁判所長官代理者 まず民事事件について申し上げますが、地方裁判所における民事第一審訴訟事件の新受件数が年々増加傾向をたどっているということは先ほど来申し上げているとおりでございまして、平成六年におきましては十五万五千四百三十九件と過去最高を記録したところであります。平成七年度ですが、確定的なところは申し上げかねますが、前年同様の高水準を維持する見込みでございます。  

石垣君雄

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

まず我が国の訴訟事件でございますけれども、平成四年度の事件で申しますと、地方裁判所民事の第一審訴訟事件これは新受事件でありますが、十三万八千二百八十六件ということでございます。同じように簡易裁判所でございますが、同じく平成四年度で十六万九千四百六十四件ということになっております。  

今井功

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

今回の民事訴訟費用等に関する法律の一部改正につきましては、国民が利用しやすい民事裁判の実現のため、申し立ての手数料のうち訴訟目的価額が一千万円を超えるものにつき引き下げを図るということになっておりますが、法務省からちょうだいしました資料を拝見いたしますと、地方裁判所第一審訴訟事件数におきましては、むしろ訴額が一千万円を超え一億円までの訴訟は全体の一四%から一九%程度割合に少ない。

紀平悌子

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

高額訴訟についての手当てであるから一般市民にとっては余りメリットがないのではないかという御指摘かと思いますけれども、提案しておりますように、訴額一千万円を超える部分から少しずつ引き下げということでございまして、一千万円を超える訴訟、現在では地方裁判所の第一審訴訟事件の二〇%程度になっておりますが、どういう方が原告であるかということの数字というのは特段ないわけでございますけれども、一千万円を超える訴訟

濱崎恭生

1992-05-28 第123回国会 参議院 法務委員会 第11号

ところで、この三つ種類類型訴訟、すなわち一般民事訴訟それから借地非訟事件、そして民事調停事件三つが対象になっているのですが、出されました法律案関係資料の中を見ますと、この資料の七ページには「地方裁判所第一審訴訟事件における訴額別受件数推移」ということで、昭和五十八年から平成二年までのずっと推移が書いてあります。

北村哲男

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

濱崎政府委員 まず数字の問題でございますが、関係資料のうちの参考資料の八ページの表に「第一審訴訟事件数の訴額別構成比推移」を示しておりますけれども、昭和五十八年におきましては訴額一億円を超えるものが〇・七%でございましたのが、平成二年では一・六%に上がっているということでございまして、その対比で言いますと約二倍になっているわけでございます。  

濱崎恭生

1992-04-24 第123回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まず訴訟でございますが、地方裁判所の第一審訴訟事件について申し上げたいと思います。  この法律案関係資料の七ページに表がございます。「地方裁判所第一審訴訟事件における訴額別受件数推移」というのがございまして、その一番下が平成二年でございます。  総数でございますが、十一万二千五百十八件ございまして、そのうち訴額一千万円までの事件が八万二千九百八十四件ということで、七三・八%ございます。

今井功

  • 1
  • 2